ここから本文です。
更新日:2016年8月10日
町内産業の競争力の強化、創造的産業の育成並びに環境の保全に配慮した企業の育成を図るため、町内の中小商工業者等が行う特許出願、実用新案の出願並びに国際標準化機構(ISO)が定めた国際規格の認証取得に関する事業に対して助成します。
平成28年度から共同出願者の承認が不要となりました。
補助対象者であれば、共同出願者それぞれが自ら負担した額を補助対象経費の上限として申請できるようになりました。
補助の種別 |
補助対象経費 |
補助率 |
限度額等 |
特許出願補助金 |
特許庁のうち出願、審査請求、電子化手数料にかかる経費及び弁理士費用 |
1/2 |
申請1件につき15万円以内で、年度内1中小商工業者等につき2件 |
実用新案出願補助金 |
特許庁のうち出願、評価書の請求、電子化手数料にかかる経費及び弁理士費用 |
1/2 |
申請1件につき10万円以内で、年度内1中小商工業者等につき2件 |
国際規格取得補助金 |
認証機関に支払う審査登録に要する費用(書類審査、予備審査、本審査の費用を含む)、消耗品費、手数料 |
1/2 |
申請1件につき50万円以内で、年度内1中小商工業者等につき1件 |
扶桑町の町民税納税義務者で、町税の滞納がない者。
中小商工業者等が企業である場合は、町内に本社を有するものに限ります。
特許等の出願をした日から3月以内
国際規格を取得した日から3月以内
補助金交付申請書
同意書(納税の確認に使います)
権利の取得又は認証取得を証する書類(写し)
補助対象経費の支払いを証する書類(写し)
申請の案内はこちらから(PDF:311KB)
申請書類は産業環境課にあります。
お問い合わせ