新型コロナウイルス感染症に関する問い合わせ先等
最新情報については、下記のホームページでご確認ください。
症状のある方のお問い合わせ
これまで、新型コロナウイルス感染症を疑う症状がある方は、保健所に設置した「帰国者・接触者相談センター」に相談の上、「帰国者・接触者外来」等を受診し、検査を受けていただいていました。
この度、愛知県下では季節性インフルエンザの流行期に備え、発熱患者等がかかりつけ医等の地域の医療機関に直接電話相談の上、診療・検査を受けられる体制を整えるため、愛知県医師会及び地域医師会等の協力の下、「診療・検査医療機関」が指定されました。
また、かかりつけ医を持たず、受診先に迷う方に、医療機関を案内する電話相談窓口として「受診・相談センター」が保健所に設置され、「電話相談体制を整備した医療機関」が指定されました。
こうした体制整備に伴い、これまでの「帰国者・接触者相談センター」及び「帰国者・接触者外来」の名称は廃止となります。
発熱等が生じた場合の相談・受診方法
- 発熱等の症状が生じた場合には、まずは、かかりつけ医等に電話相談する。相談先が分からない場合やかかりつけ医等で対応できない場合は、「受診・相談センター(江南保健所 0587-55-1699)」や「電話相談体制を整備した医療機関」へ電話相談する。
- 電話相談で案内された医療機関に電話連絡し、医療機関の指示に従って受診する。
「電話相談体制を整備した医療機関」は扶桑町を管轄する江南保健所管内にはありません。その他の管轄にある「電話相談体制を整備した医療機関」は下記外部リンクにある愛知県ホームページをご確認いただくようお願いしますが、発熱等の症状が生じた場合はまずはかかりつけ医等に電話相談してください。
受診・相談センター(江南保健所)
電話番号:0587-55-1699
午前9時から午後5時30分(平日のみ)
夜間・休日受診相談窓口
電話番号:052-856-0315
午後5時30分から翌午前9時(平日夜間)
土曜日・日曜日・祝日は24時間体制
新型コロナウイルス感染症の症状
- 感染した人の多くは、無症状のまま経過すると言われています。
- 感染した人の中で、潜伏期間(1から12.5日)の後に、一定の割合で、発熱や呼吸器症状(のどの痛み、咳など)がみられるようになります。
- 発熱や呼吸器症状が1週間前後続くことが多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える人が多くみられます。
- 4日を過ぎても発熱が続く、特に1週間目においても発熱が続く、息が苦しい、呼吸器症状が悪化するなどの症状がある場合は、肺炎の合併が疑われます。
相談の目安が変更されました。「37.5度以上の発熱が4日以上継続」の条件が削除されました。以下の症状の方はすぐにかかりつけ医等に相談して下さい。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある。
- 上記以外の方で、発熱や咳など比較的軽い風邪症状が続く(おおむね4日以上)場合
なお、下記のような方は、重症化しやすいため、比較的軽い風邪症状がある段階で、かかりつけ医等にご相談ください。
- 高齢者
- 糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD)の基礎疾患がある方や透析を受けている方
- 免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
- 妊婦の方(重症化しやすい方と同様に、早めにご相談ください)
一般的なお問い合わせについて
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談は、従来の一般電話相談窓口において、引き続き対応しています。
江南保健所
0587-56-2157
平日午前9時から午後5時まで
厚生労働省
0120-565653
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も実施しています)
聴覚に障害がある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方に向けて、ファクス(03-3595-2756)でも受付を開始しました。
愛知県保健医療局健康医療部健康対策課感染症グループ
052-954-6272
午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日も実施しています)
町民の皆様へ
新型コロナウイルスの感染症拡大防止のために次のことにご協力下さい。
- 日中、夜間を問わず不要不急の外出や移動は自粛しましょう。
持病がある方やご高齢の方は、人混みの多い場所を避ける等、より一層注意しましょう。 - 「密閉した空間」「密集場所」「密接場面」の3つの密を避けましょう。
- マスクを着用するなど咳エチケットを徹底しましょう。
- 手洗い、手指消毒を頻回に行いましょう。
外出先からの帰宅時、調理前後、食事前、つり革や手すりなど多くの人が触れる場所に触れた後には、石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。 - 十分な睡眠、栄養、適度な運動に心がけ、体調を整えましょう。
発熱などの風邪症状があり体調が優れないときは、学校や会社を休んでください。
一人一人の適切な行動により、多くの命を守ることにつながる事をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康推進課(保健センター)
〒480-0103 愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字中切254
電話番号:0587-93-8300 ファクス番号:0587-93-6700
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。