このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
ホーム > 防災・防犯 > 防災 > 防災マップ > 防災マップを作成しました
防災マップ
ここから本文です。
更新日:2019年4月19日
この防災マップは、洪水発生時における想定される浸水の深さや範囲、「南海トラフ地震」が発生した場合の震度分布や液状化危険度、避難所の位置等を示しております。
また、災害発生時の心得や、日頃からの備えについても記載されていますので、各種災害に備え、ご家庭や地域での防災活動にお役立てください。
この防災マップは、広報ふそう4月号と同時に全戸配布しています。
表紙(PDF:297KB)
日頃からの備え(PDF:300KB)
浸水想定区域外水はん濫(PDF:3,534KB)
過去の浸水実績内水はん濫(PDF:3,052KB)
洪水・内水被害における避難について(PDF:480KB)
避難の心得(PDF:349KB)
震度分布(PDF:7,121KB)
地震発生!その時どうする(PDF:387KB)
液状化危険度(PDF:3,344KB)
家屋内の安全対策(PDF:389KB)
避難所マップ(PDF:3,132KB)
避難所運営(PDF:297KB)
要支援者への協力(PDF:459KB)
また、家庭での食料備蓄については、下記のリンクも参考にしてください。
緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
災害対策室災害対策グループ
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-93-1111
ページの先頭へ戻る