マイナポイント
マイナポイント第2弾の申込期限について
マイナポイント申込み支援に係る混雑について
役場庁舎別棟事務室1階でマイナポイント申し込み支援を実施しておりますが、窓口が大変混雑しております。マイナポイントは、令和5年9月末まで申し込みが可能ですので、お急ぎでない場合には混雑しやすい時間帯・曜日(休日明け、休日前の開庁日や午前中など)を避けてお越しいただきますようにご協力よろしくお願いします。
なお、マイナンバーカード読み取り機能付きのスマートフォン等をお持ちの方は、ご自身の端末から申し込みが可能です。下記に申し込みサイト及び申し込み方法のリンクが貼ってありますので、できる限りご自身でのお手続きにご協力よろしくお願いいたします。
また、マイナポイント事業については0120-95-0178(ガイダンス5番)へお問い合わせください。
マイナポイントの申込みに必要なもの
(1)マイナンバーカード(個人番号カード)
(2)マイナンバーカード(個人番号カード)の4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書、券面事項入力補助用)
(3)ポイントの付与を希望するご本人名義のキャッシュレス決済サービスのアプリ又はカードなど
(4)ご本人名義の口座番号の分かる書類(キャッシュカード、通帳など)
*ポイントの付与を希望するキャッシュレス決済サービスによっては、申込み終了となっているものや事前登録等が必要となる場合もありますのでご注意ください。
*15歳未満の未成年者については、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスで申し込むことができます。
令和4年1月1日からマイナポイント第2弾が開始されました。
マイナンバーカード(個人番号カード)の普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント第2弾(1人当たり最大2万円相当)の付与が、令和4年1月1日から開始されました。
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。): 上限5,000円分のポイント
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込を行った方(既に利用申込を行った方も含みます。): 7,500円分のポイント
公金受取口座の登録を行った方(既に登録を行った方も含みます。): 7,500円分のポイント
*詳しくは下記HPでご確認ください。
-
総務省 マイナポイント第2弾を開始しました(外部リンク)
-
マイナンバーカード(個人番号カード)の健康保険証利用申込について(マイナポータル)(外部リンク)
-
公金受取口座の登録について(マイナポータル)(外部リンク)
令和4年6月30日からマイナポイント(各7,500円)の申込が開始されました。
6月30日からマイナンバーカード(個人番号カード)の健康保険証利用申込及び公金口座登録を行った方へのポイント(各7,500円分)の申込が開始されました。
また、既に健康保険証としての利用申込及び公金口座の登録をした方についてはそれぞれポイントの申請手続きが必要となりますのでご注意ください。
マイナポイント申込み支援について
マイナポイントアプリに対応するスマートフォン等をお持ちでない方等を対象に、役場庁舎別棟事務室1階で申し込み支援を実施しております。
時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで
*マイナンバーカード(個人番号カード)、マイナンバーカードの数字4桁の暗証番号など上記のマイナポイントの申込みに必要なものをお持ちいただき、申し込むキャッシュレス決済サービスを決めたうえでお越しください。(事前登録が必要となる場合がありますのでご自身で登録手続きを行ったうえでご来庁ください。)
*マイナポイントの申し込みは原則本人が行うこととされており、代理人での手続きは不可とされております。ただし、未成年者の手続きは法定代理人が行うことを可とされております。そのため、申し込み支援窓口にて代理人での手続きを希望される場合、事前に電話等でご連絡ください。
マイナポイント手続きスポットについて
役場以外にもマイナポイントスポット(マイナポイントの申し込み手続きができる場所)があります。
詳しくは、下記のリンクでご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部戸籍保険課住基戸籍グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-93-1111 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。