児童発達支援事業所「つくし学園」
通園できる方
- 心身に障害のある子や、集団にうまく入れない子、ことばの遅い子など、発達面で心配のある子どもさん。
- 扶桑町内在住で就学前のお子さん。
- 保護者とともに通園できる方。
療育内容
お子さんのそれぞれの発達段階に応じ、下記のような療育を行っています。
- 食事・排泄・衣服の着脱など、日常生活で必要な習慣を、毎日の生活を通して徐々に身につけていきます。
- 体操・散歩・リズム遊び・運動遊びなど、いろいろな遊びの中から丈夫な身体をつくっていきます。
- 手遊び・親子遊びなど、保護者と触れ合いながらの療育を通して、自然に母と子のきずなを深めていきます。
- 小集団遊びを通じて社会性を身につけ、大人や友達とかかわって遊ぶ楽しさを経験します。
通園手続き
扶桑町役場福祉課障害福祉グループにご相談ください。
ご提供内容
- 開園日 毎週月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始を除く)
- 療育時間 午前9時から午後2時まで
- 料金 受給者に記載された利用者負担額
つくし学園の一日
- 午前9時
-
開園 自由遊び
- 午前10時
-
- 朝の会 おはようのあいさつ、シール貼り、歌、パネルシアター他
- 遊び 体操、親子遊び、運動遊び、リズム遊び、課題遊び、水遊び(夏期)
-
午前11時30分
-
散歩 園周辺の散歩
- 正午
-
お昼 お弁当・歯磨き・自由遊び
- 午後1時45分
-
帰りの会 手遊び・絵本・紙芝居・歌・さよならのあいさつ
- 午後2時
- 閉園
つくし学園の年間行事
- 4月 入園式
- 5月 こどもの日・春の遠足
- 7月 七夕祭り、プール遊び
- 8月 プール遊び
- 10月 運動会
- 11月 秋の遠足
- 12月 クリスマス会
- 3月 お別れ会
その他 随時お誕生日会
- 1ヶ月に1回・・・言語療法士による言語訓練
- 1ヶ月に2回・・・音楽療法士による音楽療法
- 1ヶ月に2回・・・作業療法士による作業療法
自己評価表
児童発達支援ガイドラインに基づき、自己評価結果を公表いたします。
保護者による評価
-
保護者等からの事業所評価の集計結果(平成30年度) (Excel 17.7KB)
-
保護者等からの事業所評価の集計結果(令和元年度) (Excel 19.2KB)
-
保護者等からの事業所評価の集計結果(令和2年度) (Excel 20.5KB)
-
保護者等からの事業所評価の集計結果(令和3年度) (Excel 17.8KB)
-
保護者等からの事業所評価の集計結果(令和4年度) (Excel 20.5KB)
-
保護者等からの事業所評価の集計結果(令和5年度) (Excel 17.3KB)
-
保護者等からの事業所評価の集計結果(令和6年度) (Excel 25.6KB)
従業者による自己評価
-
事業所における自己評価結果(平成30年度) (Excel 25.7KB)
-
事業所における自己評価結果(令和元年度) (Excel 28.8KB)
-
事業所における自己評価結果(令和2年度) (Excel 29.1KB)
-
事業所における自己評価結果(令和3年度) (Excel 30.2KB)
-
事業所における自己評価結果(令和4年度) (Excel 30.4KB)
-
事業所における自己評価結果(令和5年度) (Excel 30.3KB)
-
事業所における自己評価結果(令和6年度) (Excel 36.1KB)
事業所全体による自己評価
令和6年度より保護者評価及び従業者評価の結果を踏まえて、事業所全体で各項目ごとに自己評価を実施します。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部福祉課障害福祉グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-92-4117 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。