令和5年度保育園入園のご案内
-
保育園入園のご案内
令和4年度の途中入園をご希望の方はこちらのページをご確認ください。
入園基準
保育園へ入園できる基準は、児童の保護者の方が次のいずれかに該当するため、家庭においてその児童の保育ができない場合です。(同居の親族その他の人が児童を保育できるときは除かれます。)
- 就労‥児童の保護者が居宅内外で月60時間以上の就労を常態としていること(内職の場合は3歳以上児のみ申込み可能)
- 妊娠・出産‥母親が出産の前後であるとき
※保育の実施期間は、出産予定日の8週間前の日から出産以後8週間を経過する日までのうち必要な期間 - 保護者の疾病、障害等‥保護者が病気、負傷、心身に障害がある場合
- 親族介護‥同居の親族や、長期入院などをしている親族の介護や看護を常時していること
- 災害の復旧‥火災、風水害、地震などのため居宅を失う、または破損したため、その復旧に当たっていること
- 求職活動‥就職の意思があり、求職活動(起業準備を含む)を行うため
※保育の実施期間は入所の承諾開始日から3か月間 - 就学‥児童の保護者が就学を常態としていること(職業能力開発施設における職業訓練を含む)
- その他‥虐待やDVのおそれがあること
育児休業取得中(3歳以上児のみ申込み可能) - 上記1~7に類する状態であること
令和5年度保育園の途中入園申込みのご案内
令和5年4月14日以降の4月中の入園申込みは、令和5年1月16日から受付しています。
5月以降の途中入園申込みは、入園希望日の2か月前から受付を開始します。
下記「提出書類」をご参照の上、お申込みください。
令和5年4月当初の入園申込みにおける第3次選考のご案内(終了しました)
令和5年4月当初の保育園入園申込みは、第3次選考分として令和5年1月15日まで受付します。
令和4年12月15日をもって各保育園での申込書類の配布及び受付は終了しましたので、以降の申込書類の配布及び申込みは福祉児童課までお願いいたします。
なお、これまで受付と合わせて行っていた面談は、福祉児童課では行いませんのでご注意ください。(面談は入園決定後に行う予定です。)
申請から受付までの流れ
- 申込書類の配布(随時)
福祉児童課で書類の受け取りをお願いいたします。ホームページからダウンロードも可能です。 - 申込書類の準備
就労証明書の様式が令和5年度分から変更になります。そのほか、必要な提出書類については下記「提出書類」をご確認ください。 - 入所申込みの受付(令和5年1月15日まで)
福祉児童課で受付します。期日を過ぎた場合は4月当初の入園としては受付できませんのでご注意ください。
※面接はありません。
令和5年4月当初の入園申込みのご案内(第2次選考まで終了しました)
令和5年4月当初入所の保育園入所の申込書類の配布及び受付は下記のとおり行われます。
なお、例年実施していた入所説明会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。
申請から受付までの流れ
- 申込書類の配布(令和4年10月上旬)
第一希望の保育園で書類の受け取りをお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入所申込みの受付が集中しないように受付時間の指定をします。
詳細は書類配布時にお知らせします。 - 申込書類の準備
就労証明書の様式が令和5年度分から変更になりますのでご注意ください。
都合により指定された受付時間に来園が困難となってしまった場合は再度日程を調整しますので、第一希望の保育園までご連絡ください。 - 入所申込みの受付・面談(令和4年11月上旬)
書類配布時に指定された時間に第一希望の保育園で受付します。
受付後には面接がありますので、時間に余裕をもってお越しください。
入所申込書類配布
配布期間
令和4年10月4日(火曜日)から令和4年10月14日(金曜日)
午前9時30分から午後3時30分まで
(ただし、土日祝日を除く)
配布場所
各保育園にて
※申込書類は各園共通です。原則、第一希望の園で申込書類の受取をお願いします。
入所申込み受付・面接
受付及び面接日時
令和4年11月7日(月曜日)から令和4年11月15日(火曜日)までのうちいずれかの1日(保育園による)
午前9時30分から正午まで
※申請書配布時に指定された受付時間にお越しください。
※申請書類の受付後、面談もあわせて行いますので、入園希望児童と一緒にお越しください。
保育園名 | 保育時間 | 対象児童年齢区分 | 電話/ファクス | 所在地 | 申込み受付日 |
---|---|---|---|---|---|
高雄保育園 | 7時30分 ~18時30分 |
3~5歳児 | 93-2204 | 扶桑町大字高雄字北東川102番地 | 11月11日(金曜日) |
高雄西保育園 | 7時30分 ~19時00分 |
0(7ヵ月)~5歳児 | 93-2109 | 扶桑町大字高雄字堂子151番地1 | 11月9日(水曜日) |
高雄南保育園 |
7時30分 ~19時00分 |
1~5歳児 | 93-5611 |
扶桑町大字高雄字南屋敷205番地 |
11月7日(月曜日) |
山名保育園 | 7時30分 ~19時00分 |
0(7ヵ月)~5歳児 | 93-7855 | 扶桑町大字南山名字宮西135番地 | 11月14日(月曜日) |
斎藤保育園 | 7時30分 ~18時30分 |
1~5歳児 | 93-1330 | 扶桑町大字斎藤字県149番地 | 11月15日(火曜日) |
柏森保育園 | 7時30分 ~19時00分 |
1~5歳児 | 93-2668 | 扶桑町大字柏森字辻田399番地 | 11月8日(火曜日) |
柏森南保育園 | 7時30分 ~18時30分 |
0(7ヵ月)~5歳児 | 93-7722 | 扶桑町大字柏森字中島293番地1 | 11月10日(木曜日) |
申込みに関する注意事項など
- 上記指定日に申込書類の受取ができなかった場合は、受付日前であれば随時各保育園にて資料配布を行います。
- 受付日を過ぎた後の資料配布や申込受付については、各保育園または福祉児童課へおたずねください。
- 申込書類には第5希望まで記載できますので、複数の保育園に申込みいただく必要はございません。
- 保育園の様子を知りたいなど、入園について詳しくお聞きになりたい方は、各保育園または福祉児童課へおたずねください。
【追記】保育園に来園される際のお願い
- マスクを着用の上、お越しください。
- 申込み受付当日に体調のすぐれない方、発熱、咳などの症状がある方は、来園をお控えいただき、希望保育園までご連絡をお願いします。
提出書類
全員共通の書類
- 施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書 兼 保育所等入所申込書
- 預金口座振替依頼書
個々の状況により必要な書類
- 就労(会社員、パートなど)
就労証明書 - 就労(自営業)
・就労証明書
・確定申告書の写し(提出不可の場合は、チラシ・名刺・ホームページの写しなど事業を行っていることがわかる資料)
※自営業の場合は、上記2点の提出が必要です。 - 妊娠、出産
母子手帳等、出産予定日がわかるものの写し - 保護者の疾病、障害等
医師の診断書、障害者手帳の写しなど理由が明らかとなる資料 - 親族介護
医師の診断書など理由が明らかとなる資料 - 災害の復旧
罹災証明書など状況が明らかとなる資料 - 求職活動
求職活動申立書 - 就学
在学証明書など状況が明らかとなる資料 - 申込み時点で扶桑町に住民票がない方(※現在扶桑町に住民票がある方は不要)
・確約書
・入所前に扶桑町に住所を異動することがわかるもの(例:賃貸借契約書、工事請負契約書、売買契約書等の写しなど)
※上記2点が必要です。
令和5年度4月当初の各園空き状況(見込み)
令和4年9月末時点での各園の入所可能見込み人数です。
あくまで暫定での数字であり、変動の可能性がありますのでご了承ください。
受付期間
第1次選考
- 受付期間
- 令和4年11月7日~令和4年11月30日
- 受付場所
- 各保育園
第2次選考
- 受付期間
- 令和4年12月1日~令和4年12月15日
- 受付場所
- 各保育園
※第2次選考の入園可能数は、第1次選考の入園内定後の残数です。
第3次選考
- 受付期間
- 令和4年12月16日~令和5年1月15日
- 受付場所
- 役場 福祉児童課
※第3次選考の入園可能数は、第1次、2次選考の入園内定後の残数です。
注意事項
申込み〔希望者)が多数の場合、ご希望の保育園への入所ができないことがあります。あらかじめご了承くださるようお願いいいたします。
入所が決定した場合の流れ
- 11月上旬 入所申込と面談
※申込の受付と面談は同じ日に行います。実施日時は園ごとに異なります。 - 2月上旬 入所決定通知書等の送付
※入所前健康診断及び入園式の案内もあわせて送付します。 - 2月中旬以降 入所前健康診断及び保育用品等の説明
※実施日時は園ごとに異なります。 - 4月5日(水曜日) 入園式
- 4月12日(水曜日) ならし保育期間最終日
- 4月13日(木曜日) 一斉保育開始
- 4月中旬 保育料利用者負担額等決定通知書配布(4月~8月分)
※9月分以降の保育料等のご案内は、決まり次第(8月下旬頃予定)配布します。
保育料(徴収金)
保育料は、児童の属する世帯の父母及び生計主催者たる祖父又は祖母等の前年分所得税合計額または前年度分の市町村税合計額等により階層別になっていますので、毎月預金口座振替で収めてください。
保育料の月額は、別表の「保育料徴収月額表」のとおりです。
申請書等
提出書類
令和5年4月当初の入園申込書類は、令和4年10月4日から令和4年10月14日まで各保育園にて配布します。
上記配布期間以降は、役場福祉児童課での受取かホームページからダウンロードしてご利用ください。
-
施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書 兼 保育所利用申込書(令和5年度版) (Word 25.1KB)
-
施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書 兼 保育所利用申込書(令和5年度版)手書き用 (PDF 140.9KB)
-
施設型給付費・地域型保育給付費等教育・保育給付認定申請書 兼 保育所利用申込書(令和5年度版)書き方 (PDF 1.1MB)
-
令和5年度用 就労証明書 (Excel 241.3KB)
-
令和5年度用 就労証明書(手書き用) (PDF 194.5KB)
-
令和5年度用 就労証明書 記載要領 (これまでと記載方法が異なる部分もありますので、必ずご確認の上ご記載ください) (PDF 176.2KB)
-
求職活動申立書 (PDF 95.4KB)
-
確約書(入所前に扶桑町に住所を異動することがわかるものと合わせてご提出ください) (PDF 54.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部福祉児童課児童福祉グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-93-1111 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。