ふそう60(ろくまる)グルメグランプリ
グランプリレシピをお店で食べられます
グランプリ受賞レシピ「手羽唐風 たたきごぼう」を、下記の店舗にて提供して頂けます。店舗には目印として「グルメグランプリ決定」のノボリ旗が立っています。とにかく食べてみたい方は、ぜひお立ち寄りください。
- 柴田商店(扶桑町大字高雄字定松35-1) 11月6日(火曜日)から
- ニュー川田屋(扶桑町大字南山名字一色24) 11月5日(月曜日)から
- ※店舗によっては、提供できる日が限られますので、購入の際は店舗にお問い合わせください。また、告知無く提供を終了することがあります。
- ※提供して頂ける店舗を募集しております。詳しくは、扶桑町役場政策調整課(内線314)までお問い合わせください。
グランプリレシピの公表について
10月27日(土曜日)に開催されました、「ふそう町民まつり2012」において、グランプリ受賞レシピ「手羽唐風 たたきごぼう」の試食が来場者に振る舞われ、大変好評をいただきました。現在、町内の飲食店において期間限定メニューとして提供して頂けるところを募集しておりますが、家庭で作ってみたいというご意見を数多くいただいておりますので、下記のとおりレシピを掲載いたします。ぜひ、皆様のご家庭で「手羽唐風 たたきごぼう」を味わってみてください。
グランプリ決定について
9月23日(日曜日)に行いました「ふそう60(ろくまる)グルメグランプリ・二次審査」は、書類選考に残った6点のレシピをもとに審査した結果、扶桑町在住の大藪昭子さんによるレシピ「手羽唐風 たたきごぼう」がグランプリに選ばれました。また、JA愛知北の料理グループcocotteによるレシピ「扶桑まるごとかき揚げ丼」と扶桑町大字斎藤の石田家Pizzeriaによるレシピ「蚕のおくるみ(桑茶のロールピザ)」が準グランプリに選ばれました。
10月27日(土曜日)開催のふそう町民まつりでは、このグランプリ作品「手羽唐風 たたきごぼう」の試食ができます。(数量200食限定)また応募いただいたすべてのレシピを掲示しますので、ぜひ町民まつりにお出かけください。



受賞された大藪さんの言葉:このレシピは普段家で食べているものを、お嫁さんが、おいしいおいしいと言ってくれて、私の知らないうちに応募してくれたものです。なので、グランプリを頂いてもうビックリです。ゴボウや醤油は地元扶桑のものを使い、こだわっています。これをきっかけに、扶桑の名物になってくれればうれしいです。今回の受賞は、皆さんのおかげです。ありがとうございました。


二次審査・審査員の募集について(終了しました)
平成24年8月2日(木曜日)午前9時より、9月23日(日曜日)に開催するグルメグランプリ
二次審査(試食)に審査員として参加いただける方を募集します。
二次審査について
- 日時:平成24年9月23日(日曜日)午後1時より(終了しました。)
- 場所:中央公民館2階講堂
- 募集人数:審査員25名
- 応募条件:町内在住、在勤で高校生以上の方に限ります。
- 参加費:無料
- 申込み:8月2日(木曜日)午前9時から、政策調整課窓口または電話で申込みを受付けます。
(先着順・申込み1件につき、1名のみの受付とします。) - ご注意:食物アレルギーのある方は、ご注意願います。
たくさんのご応募をありがとうございました。
5月31日をもって、応募を締め切らせて頂きましたところ、40点もの応募をいただきました。
大変多くの方々のご協力をいただき、ありがとうございました。
6月中に実施する1次審査(書類)を経て6点に絞り込み、9月23日の2次審査(試食)を行います。
残念ながら、選にもれたものも町民まつりなどで紹介させていただければと考えておりますので、ぜひ皆様も町民まつりを楽しみにしていただければと思います。
あなたの自慢のオリジナルレシピで挑戦を!
ふそう町民まつりプロジェクトFでは、扶桑町を「食」から盛り上げるため、今年のふそう町民まつり(10月27日(土曜日)開催)において、「ふそう60(ろくまる)グルメグランプリ」を開催します。
個人でご家庭で、そしてもちろん飲食のプロの方も大歓迎です。住んで良いまち「ふそう」を名物料理でパワーアップしましょう!より活気のある「ふそう」を目指します。ぜひご参加をお待ちしております。
参加条件
- ふそう60(ろくまる)グルメグランプリの趣旨に賛同いただける方
- 名物料理の候補はジャンルを問わず、どなたでもいくつでも構いません。
- 扶桑町の産物(例:ゴボウ、大根、守口漬、とうもろこし、ヒマワリのたね、キャベツ、にんじん、かぶ、ナバナ、カボチャ、ナス、かりもり(ウリ)、ブロッコリなど)を1つ以上使用してください。
- レシピは公開となり、レシピに関する権利はふそう町民まつりプロジェクトFに帰属します。
申込方法
- コンテスト参加希望者は、「ふそう60(ろくまる)グルメグランプリ参加申込書」(別に用意しています。)に必要事項を記入し、ファクス、郵送またはメール等でふそう町民まつりプロジェクトF事務局(扶桑町役場総務部政策調整課)に提出してください。
- 郵送:扶桑町大字高雄字天道330番地
- ファクス:0587-93-2034
- メール:seisaku_sc@town.fuso.lg.jp
- 申込期限は、平成24年5月31日までです。
審査方法
- 一次審査(書類)は、ふそう町民まつりプロジェクトFが行い、6点に絞り込みます。
- 二次審査(試食)は9月23日(日曜日)に行います。公募による町民審査員とふそう町民まつりプロジェクトFにより、グランプリ(1点)及び準グランプリ(2点)を決定します。
特典
- グランプリは期間限定で町内の飲食店においてメニューとして提供してもらえるよう努めます。
- 扶桑町内に周知用のぼりを立てます。作成者などの名前を入れることができます。
- ふそう町民まつりで表彰します。(グランプリには賞品「ディナー食事券ペア」を、また準グランプリにも賞品を提供します。)
- 扶桑町の広報紙及びホームページに掲載します。その他広く宣伝します。
発表日時及び会場
- 日時:平成24年10月27日(土曜日)
- 会場:ふそう町民まつり会場(扶桑町中央公民館・扶桑町大字高木字稲葉63番地)
その他
- 審査(試食)を受けるために必要な材料費として10,000円/点を支給します。(二次審査員50人程度)
- グランプリ配布となるふそう町民まつりでは、まつり来場者に配布する試食を提供してください。必要な材料費として50,000円を支給します。
詳しくは下記をご覧ください。
-
ふそう60(ろくまる)グルメグランプリ募集要項 (PDF 85.9KB)
-
ふそう60(ろくまる)グルメグランプリチラシ (PDF 168.0KB)
-
ふそう60(ろくまる)グルメグランプリ参加申込書 (PDF 76.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部秘書企画課秘書企画グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-92-4100 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。