ふそう美術展の出品申込
要項・注意事項をよくご確認の上、お申し込みください。
なお、不明な点は生涯学習課(以下の<お問い合わせ>)までお問い合わせください。
インターネットでのお申込はこちら
-
出品申込フォーム(外部リンク)
7月23日0時から8月13日17時までご利用できます。
出品資格
【一般の部】 町内に在住・在勤・在学で高校生以上の方
【小中学生の部】 町内在住の方
募集部門・規格
【一般の部】
- 絵画・デザイン
6号以上120号以下。
額入および陳列装備をしてください。 - 書
縦横は自由。額装または軸装してください。
縦作品は半切の半さい以上、2尺×8尺以下。
偏額は180cm以内(仮巻・巻子・帖は不可)
篆刻は50cm以下。
※釈文は別途配布の読み下し文用紙に記入して、作品搬入時にご提出ください。 - 写真
四ツ切り以上全紙以下またはA4以上A1サイズ(縦+横合計143.5cm)以内で額入。
展示用のヒモを装備してください。 - 彫刻・工芸
大きさは自由。作品は展示可能な状態で出品してください。
ただし、タペストリーは縦180cm×横100cm以下。
【小中学生の部】
- 書道
縦横は自由。台紙への貼り付けなど、展示可能な状態で出品してください。 - 図画
台紙への貼り付けなど、展示可能な状態で出品してください。 - 工芸
大きさ自由。作品は展示可能な状態で出品してください。
出品点数
1人につき、各部門1点まで
出品料
無料
申込方法
以下のいずれかよりお申し込みください。
(1)インターネットでのお申込み(24時間受付)
ページ上部にあるお申込みフォームよりお申込みください。(インターネットでのお申込みの場合、申込日から1週間以内に、中央公民館から申込確認完了メールが届きます。一週間をこえて返信メールが届かない場合は、中央公民館までお問い合わせください。)
(2)中央公民館窓口にてお申込み
出品申込書(広報ふそう7月号刷り込みチラシ参照)を中央公民館窓口までご持参ください。出品申込書は、中央公民館でも配布しています。
申込受付
令和7年7月23日(水曜日)から8月13日(水曜日)
午前9時から午後5時まで
窓口、インターネットともに必着
作品搬入
以下の期間に中央公民館まで作品を搬入してください。
作品搬入の梱包材は、各自お持ち帰りください。
令和7年8月30日(土曜日)~31日(日曜日)
午前9時から午後5時まで
作品搬出
以下の期間に中央公民館から作品を搬出してください。
搬入時にお渡しする作品受取票を忘れずにお持ちください。
令和7年9月14日(日曜日)午後4時から午後5時まで
令和7年9月15日(月曜日)午前9時から午後5時まで
注意事項
- 作品の展示、管理には細心の注意を払いますが、
天災その他の不可抗力における事故の場合には責任を負いません。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部生涯学習課社会教育グループ
〒480-0107 愛知県丹羽郡扶桑町大字高木字稲葉63
電話番号:0587-93-5200 ファクス番号:0587-93-7260
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。