赤ちゃん教室・前期
そろそろ離乳食。どんな風に始めるの?どんなものをあげればいいのかしら?
と、不安や心配をされている方。栄養士による離乳食の進め方のお話、離乳食作りの見学(簡単なお手伝いあり)や、試食などをおこないます。
他にも、赤ちゃんの健康について、事故予防についてなどのお話もあります。ぜひご参加ください。
実施日時と対象者
実施日 |
対象者 |
受付開始日 |
---|---|---|
令和4年4月18日(月曜日) |
令和3年11・12月生まれの子の親 |
令和4年3月1日(火曜日) |
6月6日(月曜日) |
令和4年1・2月生まれの子の親 |
5月2日(月曜日) |
8月1日(月曜日) |
3・4月生まれの子の親 |
7月1日(金曜日) |
10月3日(月曜日) |
5・6月生まれの子の親 |
9月1日(木曜日) |
12月5日(月曜日) |
7・8月生まれの子の親 |
11月1日(火曜日) |
令和5年2月6日(月曜日) |
9・10月生まれの子の親 |
令和5年1月4日(水曜日) |
定員
15組(先着順。申し込みが必要です。)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を設けております。ご理解、ご協力をお願いします。
申し込み
開催日前月初日より申し込みを開始します。
お電話か保健センター窓口にてお申し込みください。
受付時間:平日8時30分~17時15分
※第一子の方が優先となります。
時間
受付:午後1時〜1時15分
教室:午後1時15分〜(2時間程度)
場所
扶桑町保健センター
内容
赤ちゃんに多い病気と手当、子どもの事故予防について、離乳食の進め方
持ち物
母子健康手帳
エプロン・筆記用具など
- お子さんは別室でお預かりしますが、泣き止まない場合など講義、実習中でも保護者の方をお呼びします。お子様をご家庭等で預けられる場合は、保護者の方のみの参加でお願いします。
- お子様をお預かりしますが、お子さんのおむつやミルクなどはご持参いただき、必要な手当て(授乳やおむつ交換)は保護者の方でお願いします。
- お預かりするお子さんは、この教室の対象児のみとなります。(付き添いのお子さんは原則保護者の方でお願いいたします。)
- お子さんの試食はありません。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康推進課(保健センター)
〒480-0103 愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字中切254
電話番号:0587-93-8300 ファクス番号:0587-93-6700
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。