空家等対策
近年、地域における人口減少や高齢化、核家族化、既存の住宅・建築物の老朽化などを背景に、空家等が増加傾向にあり、特に適切な管理が行われていない空家等については、周辺の生活環境に悪影響を及ぼすなど、社会問題となっております。
扶桑町におきましても、総合的な空家等対策を推進することを目的として、「扶桑町空家等対策計画」を平成31年3月に策定し、空家等の発生の抑制や適切な管理、利活用の促進を推進してまいります。
空家等をお持ちの方、空家等でお悩みの方はこのページを参考にしてください。ご不明な点があれば総務課までご相談ください。
空家等の適切な管理をお願いします
空家等を含む建築物は、所有者や管理者が自らの責任において管理すべきものです。
空家等が原因で地域住民や通行人等に損害を与えた場合には、賠償責任を問われることがありますので、空家等を適切に管理していただきますようお願いします。
やむを得ず空家等になる場合は、近隣や地域の方に連絡先を伝えておくと、異常があった場合などの連絡や対応もとりやすくなります。また、自らが空家等を適切に管理できないのであれば、民間団体等に管理を委託するなどの対策を行ないましょう。
空家ハンドブックについて
空家にまつわる問題や管理・活用方法に関する情報などをわかりやすくまとめたハンドブックです。
空家をお持ちの方もそうでない方も、皆さんにご活用いただける内容です。
空家等現地調査について
扶桑町では、「空家等対策の推進に関する特別措置法」に基づく「空家等対策計画」を策定し、計画に基づく総合的な対策に取り組んでいます。今回、計画の更新にあたり、町内全域における空家等の現状を把握するため、「現地調査」を実施します。
1.調査期間
- 令和4年9月中旬から10月初旬頃(予定)
2.調査内容
- 町職員又は町が委託した事業者が、公道から空家と見られる建物の外観や管理状況などを調査します。特に大きな音が出る作業は行いません。
- 委託事業者は、当町の発行する身分証明書および腕章を携帯しています。
- 委託事業者が皆様の個人情報を収集したり、金銭等を要求することは一切ありません。
3.委託事業者
- 株式会社パスコ
空家等対策について
- 扶桑町空家等対策計画
- 空家等に関する協定
- 空き家総合相談窓口
- 扶桑町空き家バンク
- 空き家の発生を抑制するための特例措置(譲渡所得の3,000万円控除)
- 扶桑町危険空家除却費補助金
- 扶桑町空家の有効活用による住民活動団体事業拠点改修費補助金
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部総務課総務グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-93-1111 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。