令和7年度扶桑町にぎわい創出事業
扶桑町にぎわい創出事業補助金補助事業者が決定しました。
令和7年度扶桑町にぎわい創出事業補助金公募型プロポーザルの結果、以下のとおり補助事業者が決定しました。
詳細は随時町ホームページで更新するほか、補助事業者のSNS等でも情報が発信されますので、ぜひご覧ください。
<補助区分>創出型a
団体名:Palettes(パレッツ)
日 時:令和7年10月19日(日曜日)10時00分~17時00分(予定)
場 所:扶桑町総合体育館(グラウンド含む)
連絡先:浜田(palettes.fuso@gmail.com)
<補助区分>創出型c
団体名:D'sFactory(ディーズファクトリー)
日 時:令和7年7月20日(日曜日)16時00分~21時00分(予定)
場 所:大恵建築工場駐車場(イオンモール扶桑北付近)
連絡先:古川(bellart0701@gmail.com)
<補助区分>創出型c
団体名:扶桑マルシェ
日 時:令和7年11月23日(日・祝)10時00分~15時00分(予定)
場 所:東漸寺・龍泉寺(扶桑町山名小学校付近)
連絡先:國分(info@jolis-fils.com)
なお、創出型bについては、現在二次募集を実施しており、決定次第随時掲載します。
扶桑町にぎわい創出事業補助金公募型プロポーザル二次募集の実施について(創出型b)※募集は終了しました。
「扶桑町にぎわい創出事業補助金等交付要綱」に基づき事業を実施する補助事業者の選定において、以下のとおり公募型プロポーザル(二次募集)を実施します。
参加希望の方は、補助金等交付要綱、公募型プロポーザル実施要領(二次募集)及び仕様書をご確認のうえ、指定の期日までに参加申込書等を提出してください。
なお、本プロポーザルにおいて補助事業者と認められた団体及び開催日等の事業詳細については、決定次第町ホームページにて公表します。
<募集内容>
創出型b(補助上限80万円)1枠
<参加申込書および企画提案書等の提出(二次募集)>
令和7年4月7日(月曜日)~4月18日(金曜日)午後5時まで
※提出書類は一次募集と同様です。
<プレゼンテーション>
令和7年4月28日(月曜日)
※時間や会場等の詳細については、参加申込後にご案内いたします。
<審査結果通知発送>
令和7年4月30日(水曜日)
扶桑町にぎわい創出事業補助金公募型プロポーザル二次募集の実施について(創出型c)※募集は終了しました。
「扶桑町にぎわい創出事業補助金等交付要綱」に基づき事業を実施する補助事業者の選定において、以下のとおり公募型プロポーザル(二次募集)を実施します。
参加希望の方は、補助金等交付要綱、公募型プロポーザル実施要領(二次募集)及び仕様書をご確認のうえ、指定の期日までに参加申込書等を提出してください。
なお、本プロポーザルにおいて補助事業者と認められた団体及び開催日等の事業詳細については、令和7年4月中旬に町ホームページにて公表します。
<募集内容>
創出型c(補助上限50万円)1枠
<参加申込書および企画提案書等の提出(二次募集)>
令和7年3月25日(火曜日)~4月4日(金曜日)午後5時まで
※提出書類は一次募集と同様です。
<審査結果通知発送>
令和7年4月10日(木曜日)
扶桑町にぎわい創出事業補助金等交付要綱の施行について
扶桑町において、自主的かつ主体的ににぎわいを創出しようとするものに、予算の範囲内において経費の一部を補助することを目的として、令和6年4月1日より「扶桑町にぎわい創出事業補助金等交付要綱」(以後「要綱」という。)を施行しました。
補助区分等
創出型a
補助上限額:240万円
補助割合:補助対象経費の10分の8
補助枠:1枠
創出型b
補助上限額:80万円
補助割合:補助対象経費の10分の8
補助枠:1枠
創出型c
補助上限額:50万円
補助割合:補助対象経費の10分の10
補助枠:2枠
補助対象
扶桑町に住民活動団体登録をしている団体
扶桑町にぎわい創出発信事業交付金
扶桑町にぎわい創出事業補助金において、創出型a及び創出型bの交付決定を受けた補助事業者がSNSを活用して行う発信事業に対する交付金です。
事業区分及び交付額
創出型a → 発信型a 交付上限額60万円
創出型b → 発信型b 交付上限額20万円
令和7年度扶桑町にぎわい創出事業補助金公募型プロポーザルの実施について
「扶桑町にぎわい創出事業補助金等交付要綱」に基づき事業を実施する補助事業者の選定において、公募型プロポーザルを実施します。
参加希望の方は、補助金等交付要綱、公募型プロポーザル実施要領及び仕様書をご確認のうえ、指定の期日までに参加申込書等を提出してください。
なお、本プロポーザルにおいて補助事業者と認められた団体及び開催日等の事業詳細については、令和7年4月初旬に町ホームページにて公表します。
-
扶桑町にぎわい創出事業補助金プロポーザル実施要領 (PDF 300.2KB)
-
扶桑町にぎわい創出事業補助金等仕様書(目次) (PDF 183.8KB)
-
扶桑町にぎわい創出事業補助金等仕様書 (PDF 387.1KB)
-
扶桑町にぎわい創出事業補助金等交付要綱 (PDF 640.5KB)
補助金等交付要綱、仕様書、プロポーザル実施要領の配布及び質問受付
令和7年2月3日(月曜日)~2月14日(金曜日)
※質問方法及び回答方法については、プロポーザル実施要領「7.質問・応答」をご確認ください。
にぎわい創出事業補助金説明会
令和7年2月13日(木曜日)15時30分~ 役場2階第2会議室
※下記の説明会参加申込書にて、事前申し込みが必要です。
-
説明会参加申込書 (Word 24.4KB)
提出期限:令和7年2月10日(月曜日)17時00分まで
質問回答日
令和7年2月21日(金曜日)
プロポーザル審査参加申込書提出期間
令和7年3月3日(月曜日)~3月14日(金曜日)17時00分まで
※参加申込書提出前に、必ず補助金等交付要綱、仕様書、プロポーザル実施要領を熟読し、制度を理解した上でお申し込みください。
-
(プロポーザル実施要領 様式第1)参加申込書 (Word 26.7KB)
-
(プロポーザル実施要領 様式第2)企画提案書 (Word 25.7KB)
別途添付書類が必要です。 -
(補助金等交付要綱 様式第2)事業実施計画書 (Word 18.7KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第3)収支予算書 (Word 22.9KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第4)団体等構成員名簿 (Word 23.0KB)
プレゼンテーション審査
令和7年3月25日(火曜日)※創出型a及び創出型b
プロポーザル審査結果通知発送
令和7年3月31日(月曜日)
扶桑町にぎわい創出事業補助金 様式集
-
(補助金等交付要綱 様式第1)交付申請書 (Word 20.2KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第2)事業実施計画書 (Word 18.7KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第3)収支予算書 (Word 22.9KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第4)団体等構成員名簿 (Word 23.0KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第7)前払請求書 (Word 19.5KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第8)事業着手届 (Word 22.4KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第9)計画変更・中止承認申請書 (Word 19.4KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第11)実績報告書 (Word 22.4KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第12)事業実施報告書 (Word 18.2KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第13)収支決算書 (Word 23.5KB)
-
(補助金等交付要綱 様式第15)請求書 (Word 19.5KB)
扶桑町にぎわい創出発信事業交付金 様式集
扶桑町にぎわい創出事業補助金公募型プロポーザル 様式集
-
説明会参加申込書 (Word 24.4KB)
申込期限:令和7年2月10日(月曜日)17時00分まで -
(プロポーザル実施要領 様式第1)参加申込書 (Word 29.0KB)
申込期限:令和7年3月14日(金曜日)17時00分まで -
(プロポーザル実施要領 様式第2)企画提案書 (Word 25.7KB)
-
(プロポーザル実施要領 様式第3)質問書 (Word 26.0KB)
-
(プロポーザル実施要領 様式第4)辞退届 (Word 25.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
生活安全部地域協働課地域協働グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-92-4111 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。