にぎわい創出事業
新しいにぎわい創出事業意見交換会を開催します。
<経 緯>
扶桑町においては、長年にぎわいの中心であった「町民まつり」が令和2年度より、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け開催を見送る状況が続いておりましたが、新型コロナウイルス感染症の収束に伴い、令和4年度には町民まつりに代わる70周年記念事業として3つの大きなイベントを開催いたしました。
この事業に対する町内外からの反響はとても大きく、地域の皆様のご協力を持ちまして多くの方に扶桑町を知ってもらう機会となりました。
この経験を活かしながら、扶桑町としてふさわしいにぎわいの形を今一度見直し、地域の皆様とともに扶桑町の魅力が発信できるイベントを考えていきたいという思いから、「新しいにぎわい創出事業」を検討するに至りました。
つきましては、下記のとおり意見交換会を開催しますので、ご参加いただき皆様のご意見をお聞かせください。
<日 時>
令和5年10月26日(木曜日)18時00分から
<場 所>
扶桑町役場本庁舎2階 第1会議室
<申込方法>
(1)扶桑町ホームページから申込書をダウンロードし地域協働課へ提出
※申込書は地域協働課窓口でも配布しています。
(2)地域協働課へ電話にて申込み
<申込期限>
令和5年10月13日(金曜日)17時15分まで
※ご都合により当日ご参加いただけない方につきましても、参加申込書の提出によりご意見をお出しいただくことができます。その際、必ず意見交換会当日は参加できない旨を窓口にてお伝えください。なお、本意見交換会はにぎわい創出事業の内容を決定するものではなく、あくまで皆様の思いを共有する場ですので、いただいたご意見への個別の回答はできかねます。あらかじめご了承ください。
※概ね25名程度を予定しておりますが、申込状況によりご希望に添えない場合があります。
※必ず開催概要をご確認の上、会の主旨を十分ご理解いただいた上でお申し込みください。
※扶桑町のにぎわい創出に関心を持ち、積極的に意見交換に参加してくださる方であれば、お住まいの地域や勤務先、所属団体等は一切問いません。
(宗教団体・政治団体除く。)
-
令和5年度新しいにぎわい創出事業意見交換会_開催概要 (PDF 110.6KB)
-
令和5年度新しいにぎわい創出事業意見交換会_チラシ (PDF 220.8KB)
-
令和5年度新しいにぎわい創出事業意見交換会_参加申込書 (PDF 78.7KB)
新しいにぎわい創出事業を検討しています。
現在、地域協働課において、扶桑町を最大限にPRできる新たなイベントを検討しています。
今後、町民の皆様との意見交換会を開催し、扶桑町にふさわしいにぎわい創出の形を、皆様とともに模索していきたいと考えております。
このイベントを通じて扶桑町がさらに活性化し、町内外問わず多くの人に扶桑町をPRできる魅力溢れるにぎわいを創ることができるよう、また、そのにぎわいが扶桑町の財産となるよう、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※意見交換会の日程や参加者募集等の詳細については、随時お知らせいたします。
※令和5年度町民まつりは開催されません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
生活安全部地域協働課地域協働グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-93-1111 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。