マイナンバーカード(個人番号カード)の健康保険証利用

ページ番号1003437  更新日 2022年11月22日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカード(個人番号カード)の健康保険証利用における窓口負担が改定されました

2022年10月以降はマイナンバーカード(個人番号カード)を健康保険証として利用する場合の窓口負担が減り、従来の健康保険証を利用する場合の窓口負担が増える仕組みに変わります。

9月末まではマイナンバーカード(個人番号カード)を健康保険証として利用した場合の初診料は21円でしたが、2022年10月以降は6円に。逆に、従来の健康保険証を利用した場合の初診料は9月末までは9円でしたが、10月以降は12円かかります。再診の場合は、マイナンバーカード(個人番号カード)の健康保険証利用と従来の健康保険証ともに上乗せはありません。(ともに3割負担の場合)

ただし、病院や薬局でマイナンバーカード(個人番号カード)の健康保険証利用のシステムを導入していない場合は、従来の健康保険証を利用しても追加料金は発生しません。

健康保険証の窓口負担

健康保険証の窓口負担(3割負担の場合)

 

~2022年9月末

2022年10月~

マイナンバーカード(個人番号カード)の健康保険証利用

初診 21円

初診 6円

再診 12円

再診 無料

従来の健康保険証

初診 9円

初診 12円

再診 無料

再診 無料

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部住民課保険医療グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-93-1111 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。