電子申請手続き

ページID1004411  更新日 2025年4月14日

印刷大きな文字で印刷

電子申請・届出システム

平成17年1月24日から「あいち電子申請・届出システム」により、町に対する申請・届出等手続きの一部について、自宅や職場のパソコンからインターネット経由で原則24時間・365日行うことが可能となっております。

電子申請・届出等の多くの手続きでは、パソコンのほかに「電子証明書(公的個人認証又は商業登記に基づく電子認証)」と「カードリーダーのパソコンへの追加」が必要になります。

セキュリティ強化のシステム改修により平成30年7月1日(日曜日)以降は、従来の携帯電話(ガラケー)及び一部のスマートフォン(android4.4以前またはiOS4以前)では、利用できません。パソコンからの利用についてはTLS1.2の証明書の導入をお願いします。

現在は、電子申請・届出等ができても、証明書類等はインターネット経由でお届けできません。町から郵送するか、町の窓口に取りに来ていただく必要があります。

証明書類交付に係る手数料の支払いも、当面の間は役場窓口で書類を受け取る際に納めていただくか、郵便小為替を郵送していただくこととなります。

このほか添付書類が必要な申請では、別途添付書類を郵送する必要があります。

なお、令和7年4月1日にあいち電子申請・届出システムが更新されたため、更新前のシステムでご利用頂いていたIDや申請データはお使い頂けません。

また電子申請・届出のうち、ID・パスワードが必要な申請や届出では、初回利用時にあいち電子申請・届出システムへの利用者登録が必要になります。

電子申請

戸籍保険課

申請・交付窓口:健康福祉部戸籍保険課住基戸籍グル−プ・保険医療グループ

戸籍保険課 電子申請対象手続一覧
No 電子申請対象手続名 電子証明書
個人(電子署名)
電子証明書
法人(商業登記)

電子申請

URL

1

住民票の写しの交付の請求

  • 住民票の写しが必要なとき
- 現在準備中です
2

住民票記載事項証明書の交付の請求

  • 住民票記載事項証明書が必要なとき
-
3

戸籍の附票の写しの交付の請求

  • 戸籍の附票の写しが必要なとき
-
4

身分(身元)証明書の交付の請求

  • 身分(身元)証明書が必要なとき
-
5

転出届
転出に伴う主な手続きと必要書類

  • 国民健康保険や介護保険や後期高齢者医療に加入されている方は、保険証をお返しください。
  • 子ども医療をはじめとする各種福祉医療を受けている方は、受給者証をお返しください。
  • 扶桑町立の小学校・中学校の在学生は、学校で在学証明書と教科書給与証明書を交付してもらい、新しい住所地へ転入の届け出をするときにあわせて提出してください。
  • 印鑑登録をしている方は、印鑑登録証を返却してください。資格は転出日あるいは転出予定日をもってなくなります。
  • この他に各種制度を利用・適用されている方は、それぞれに異動手続きが必要な場合があります。
-
6

印鑑登録証明書の交付の請求

  • 印鑑登録証明書が必要なとき
-
7

国民健康保険被保険者証の再交付の請求

  • 国民健康保険被保険者証が紛失、汚損、盗難にあった場合、被保険者証の再交付するとき
-
8

障害者医療費受給者証の再交付の請求

  • 障害者医療費受給者証が紛失、汚損、盗難にあった場合、被保険者証の再交付するとき
不要 -

申請フォーム【外部リンク】

9

子ども医療費受給者証の再交付の請求

  • 子ども医療費受給者証が紛失、汚損、盗難にあった場合、被保険者証の再交付するとき
不要 -
10

母子・父子家庭医療費受給者証の再交付の請求

  • 母子・父子家庭医療費受給者証が紛失、汚損、盗難にあった場合、被保険者証の再交付するとき
不要 -

税務課

申請・交付窓口:生活安全部税務課町民税グループ・固定資産税グループ

税務課 電子申請対象手続一覧
No 電子申請対象手続名 電子証明書
個人(電子署名)
電子証明書
法人(商業登記)

電子申請

URL

11

所得証明書の交付の請求

  • 所得証明書が必要なとき
- 現在準備中です
12

課税証明書の交付の請求

  • 課税証明書が必要なとき
-
13

固定資産(土地・家屋)評価証明書の交付の請求

  • 固定資産(土地・家屋)の評価を確認する必要なとき
14

固定資産(土地・家屋)公課証明書の交付の請求

  • 固定資産(土地・家屋)の税額等を確認する必要なとき
15

納税証明書の交付の請求(車検用)

  • 軽自動車等の納税証明書が必要なとき
16

納税証明書の交付の請求(車検用以外)

  • 納税証明書が必要なとき
    申請書の指定証明税目欄の『完納証明書』はありません。
17

名寄帳(土地・家屋)の写しの交付の請求

  • 名寄帳の写しが必要なとき
18

建物取り壊しの届出

  • 課税されている建物を取り壊したとき
不要 不要 申請フォーム【外部リンク】
19

事業証明書の交付の請求

  • 事業証明書が必要なとき
不要 不要 現在準備中です
20

物件(土地・家屋)証明書の交付の請求

  • 物件証明書が必要なとき
21

物件証明書(車庫証明用)の交付の請求

  • 物件証明書が必要なとき

環境課

申請・交付窓口:生活安全部環境課環境グループ

環境課 電子申請対象手続一覧
No 電子申請対象手続名 電子証明書
個人(電子署名)
電子証明書
法人(商業登記)

電子申請

URL

22

犬の登録事項の変更の届出

  • 犬の登録事項
    狂犬病予防法(昭和25年法律第247号。以下「法」という。)第4条第4項及び第5項に規定する犬の所在地、所有者の氏名及び住所並びに所有者の変更等は、犬の登録事項変更届によることとする。
不要 不要 申請フォーム【外部リンク】
23

犬の死亡の届出

  • 法第4条第4項に規定する犬の死亡の届出は、犬の死亡届によることとし、当該犬の鑑札及び注射済票を併せて届出する。
不要 不要 申請フォーム【外部リンク】
24

犬の所在不明の届出

  • 登録してある犬が所在不明となった場合の届出は、犬の所在不明届によることとする。
不要 不要 申請フォーム【外部リンク】
25

犬の海外渡航の届出

  • 登録してある犬が長期海外渡航する場合の届出は、犬の海外渡航届によることとする。
不要 不要 申請フォーム【外部リンク】

26

特定建設作業の実施の届出

  • 特定建設作業を実施する場合に届出する。
申請フォーム【外部リンク】

行政課

申請・交付窓口:総務部行政課行政グループ・電算グループ

行政課 電子申請対象手続一覧
No 電子申請対象手続名 電子証明書
個人(電子署名)
電子証明書
法人(商業登記)

電子申請

URL

27

公文書の開示の請求

  • 文書の開示を請求するとき
不要 不要 申請フォーム【外部リンク】
28

個人情報の開示の請求

  • 個人情報の開示を請求するとき
- 申請フォーム【外部リンク】
29

個人情報の訂正の請求

  • 開示を受けた個人情報の訂正(追加又は削除を含む。)を請求するとき
- 申請フォーム【外部リンク】
30

個人情報の利用停止の請求

  • 開示を受けた個人情報の利用又は提供の停止、消去を請求するとき
- 申請フォーム【外部リンク】

健康推進課

申請・交付窓口:健康福祉部健康推進課健康推進グループ

健康推進課 電子申請対象手続
No 電子申請対象手続名 電子証明書
個人(電子署名)
電子証明書
法人(商業登記)

電子申請

URL

31

妊娠届出と母子健康手帳交付

  • 母子健康手帳の受領日を予約するとき
不要 - 申請フォーム【外部リンク】 ぴったりサービス

子ども課

申請・交付窓口:教育部子ども課児童グループ・保育園グループ

子ども課 電子申請対象手続一覧
No 電子申請対象手続名 電子証明書
個人(電子署名)
電子証明書
法人(商業登記)

電子申請

URL

32

児童手当の受給資格及び額についての認定請求

  • 扶桑町で初めて申請をするとき、受給者が変更になるときなど
- 申請フォーム【外部リンク】 ぴったりサービス
33

未支払の児童手当の請求

  • 受給者が死亡したとき
- 申請フォーム【外部リンク】 ぴったりサービス
34

児童手当の額の改定の請求

  • 支給児童数が増えたとき、減ったとき
- 申請フォーム【外部リンク】 ぴったりサービス
35

児童手当の氏名変更/住所変更の届出

  • 受給者・児童の住所氏名が変更したとき
- 申請フォーム【外部リンク】 ぴったりサービス
36

児童手当の受給事由消滅の届出

  • 扶桑町外に転出する、児童を監護しなくなったなど受給事由が消滅したとき
- 申請フォーム【外部リンク】ぴったりサービス
37

支給認定申請書兼施設利用申込(保育所・幼稚園・認定こども園・地域型保育利用者)

  • 保育所・幼稚園・認定こども園・地域型保育の利用申込をしたいとき
- 申請フォーム【外部リンク】 ぴったりサービス

このページに関するお問い合わせ

総務部行政課電算グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-92-4106 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。