シリーズ信長の生涯(2)「天下布武への途」

ページID1003780  更新日 2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 教室講座

 「信長公記」を記した太田牛一が描く主君信長について学ぶ、2回シリーズの後編です。今回は、石山本願寺との抗争、荒木村重の謀反、摂津・播磨の陣、甲州征伐、本能寺の変などを取り上げます。2日目は安土城考古博物館・信長の館・安土城郭資料館を見学します。(雨天決行)

※2日目は中央公民館出発時刻が8時45分、到着予定時刻が16時30分です。なお、昼食休憩(各自)がありますので、昼食代をご用意ください。 

開催日

2025年5月31日(土曜日) 、6月7日(土曜日) 、6月14日(土曜日) 、6月21日(土曜日)

開催時間

1日目 5月31日(土曜日)13時30分~15時30分
2日目 6月 7日(土曜日) 8時45分~16時30分
3日目 6月14日(土曜日)13時30分~15時30分
4日目 6月21日(土曜日)13時30分~15時30分

開催場所

中央公民館 講義室1
(2日目は中央公民館駐車場に集合)

対象

どなたでも

内容

1日目

「本願寺との戦い・相次ぐ謀反」

2日目

「バス見学(安土城考古博物館など))」

3日目

「摂津・播磨の陣」

4日目

「武田氏滅亡・本能寺の変」

申込み締め切り日

2025年5月14日(水曜日)

申込み

必要

定員
28名
受講料
700円
教材費
2100円(2日目見学の交通費・入館料を含む)
講師

前愛知県生涯学習推進センター教育主事 冨永 千良 

持ち物
筆記用具、昼食代(2日目のみ)

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

このページに関するお問い合わせ

教育部生涯学習課社会教育グループ
〒480-0107 愛知県丹羽郡扶桑町大字高木字稲葉63
電話番号:0587-93-5200 ファクス番号:0587-93-7260
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。