難聴高齢者補聴器購入費助成事業
聴力の低下が見られる高齢者の方が、医療機器認証を受けた補聴器又はその付属品を新規に購入する場合、費用の一部を助成します。
対象者
扶桑町に住所を有する者で、次の全てに該当する者
1.65歳以上の高齢者
2.両耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満、又は片耳の聴力レベルが70デシベル以上で、他方の耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満の者で、聴覚において身体障害者手帳の対象とならない者
3.医師から補聴器が必要と診断された者(この場合の医師とは、日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会認定補聴器相談医または障害者福祉法第15条に規定される指定医師です)
4.障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第76条に規定される補装具費支給の対象でない者
5.他に補聴器購入費の助成を受けていない者
6.過去にこの事業による助成を受けたことがある場合、助成決定から5年経過し、かつその時に購入した補聴器が使えなくなっている者
対象機器
医療機器認証を受けた補聴器又はその付属品
助成金額
購入費用の2分の1
※市町村民税非課税世帯は30,000円、課税世帯は15,000円が限度です
必要書類
1.申請書
2.医師の記載する意見書(町指定の様式を使用してください)
3.購入する補聴器の見積書
※扶桑町への転入等により、市町村民税課税状況が町で把握できない場合、税額が分かる書類を求める場合があります。
交付決定及び助成金の支払
申請後、町で助成対象と決定した場合交付決定通知書及び町への請求書を送付します。
請求書を提出いただくと、後日指定の口座に決定した助成金額を振り込みます。
添付ファイル
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部長寿介護課高齢者支援グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-92-4118 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。