いざという時の非常持出品
いざという時の非常持出品を、今一度再チェック
町では、災害時に備え食料等の備蓄を行っていますが、大規模災害時には混乱も想定されるため、備蓄物資がすぐに配分できるとは限りません。ご家庭においても災害時に備えて食料等の備蓄を行うとともに、定期的に点検を行い、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。
避難する時に最初に持ち出すもの
災害復旧までの数日間のために準備しておくもの
食品
水
燃料
お年寄りや乳幼児食品
地震からいかに身を守るか、いかに火災を防ぐか、そして、いかに安全に避難するかなど、家族であらかじめ話しあっておきましょう。
- 机の下に身をかくせ!なにはともあれ、わが身を守れ!
- あわてて外に飛び出すな! まずは落ちついて状況把握!
- 落ちついて!
- あわてず消火!
- すぐにドアを開けて!逃げ道を確保!
- 非常持出品の確認を!荷物は最小限に!
- ラジオと広報無線で正確な情報を!
- さあ、避難!
- 歩いて避難!クルマは絶対に使わない!
- ブロック塀に近づくな!安全なルートを選んで避難!
- となり近所に声をかけよう!助け合いが命を救う! 避難時には近所の高齢者や、一人暮らしの人に声をかけよう!
このページに関するお問い合わせ
生活安全部防災安全課防災安全グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-92-4110 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。