高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種

ページID1001918  更新日 2023年7月25日

印刷大きな文字で印刷

平成26年10月1日から定期予防接種に位置づけられました

定期接種の対象者は毎年限定された年齢の方になっています。接種の機会を逃さないようご注意ください。

肺炎球菌ワクチンについて

肺炎球菌は、肺炎、気管支炎、副鼻腔炎、中耳炎、髄膜炎などを起こす細菌の一つであり、特に、高齢者の肺炎の約半数は、肺炎球菌が原因とされています。

肺炎球菌には80種類以上の型がありますが、ワクチン接種によりそのうちの23種類に対して免疫をつけることができます。
この予防接種は、ご本人の意思に基づいて受ける予防接種です。医師から十分に説明を聞き、理解した上で接種を判断してください。

定期予防接種の対象者について

定期予防接種対象者は、過去に肺炎球菌ワクチン予防接種を受けたことがない方で、次に該当する方です。

令和5年度

  • 昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生まれの方
  • 昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生まれの方
  • 昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれの方
  • 昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生まれの方
  • 昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生まれの方
  • 昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生まれの方
  • 昭和3年4月2日~昭和4年4月1日生まれの方
  • 大正12年4月2日~大正13年4月1日生まれの方
  • 接種日当日に60~64歳の方で心臓・腎臓・呼吸器又は免疫機能に身体障害手帳1級相当の障害をお持ちの方

対象となる方には6月下旬頃、個別に予防接種予診票等のご案内を送付します。過去に任意で予防接種を受けられた方は今回の定期予防接種の対象にはなりませんが、保健センターで全てを把握することが不可能なためご案内を送付する場合がございます。ご承知おきください。

転入・紛失等で扶桑町が発行した予防接種予診票がない方は、保健センターで交付の手続きを受けてください。

接種について

接種時期

令和5年4月1日~令和6年3月31日

自己負担金

2,000円

ただし、非課税世帯、生活保護世帯の方は無料で接種することができます。予防接種予診票裏面の申請書に必要事項をご記入のうえ、医療機関にご提出ください。

接種医療機関

上記医療機関以外で接種ご希望の方は、必ず接種前に扶桑町保健センターにご連絡ください。

高齢者の肺炎球菌ワクチン接種費用の一部を助成します。(任意予防接種)

対象者

扶桑町民で、上記の定期予防接種対象者以外の次のどちらかに該当する方は、予防接種費用の一部を助成します。

  1. 予防接種当日に75歳以上の方
  2. 予防接種当日に66歳以上75歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器又は免疫機能に身体障害者手帳1級相当の障害をお持ちの方

※ただし、過去に定期接種を受けられた方、もしくは、過去に肺炎球菌ワクチン接種費用の助成を受けられた方は対象外です。

一部負担金

4,000円

ただし、非課税世帯、生活保護世帯の方は無料で接種することができます。

助成回数

1回限り

助成方法

接種前に保健センターに申請し、助成券の交付を受けてください。

申請時に必要なもの

  1. 申請者の身分証明書
  2. 接種者の身分証明書(予防接種当日に66歳以上75歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器又は免疫機能に身体障害者手帳1級相当の障害をお持ちの方は障害者手帳)

申請には1、2をお持ちになり、保健センターまでお越しください。転入された非課税世帯の方は、前市町村が発行した非課税世帯であることを証明できる書類が必要です。

詳しくはお問い合わせください。保健センターの事業等で混雑している場合があります。お越しになる前に保健センターにご連絡ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部健康推進課(保健センター)
〒480-0103 愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字中切254
電話番号:0587-93-8300 ファクス番号:0587-93-6700
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。