新型コロナウイルスワクチン接種証明書

ページID1001926  更新日 2023年9月15日

印刷大きな文字で印刷

「新型コロナウイルスワクチン接種証明書(以下「接種証明書」という。通称:ワクチンパスポート)」のデジタル化・国内利用が令和3年12月20日(月曜日)から始まりました。
接種証明書は、用途により「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」が申請できます。
健康推進課(保健センター)の窓口で申請を受け付けていますので、発行を希望される方は、下記のとおり申請してください。

対象者

扶桑町発行の接種券を利用して新型コロナワクチンの接種を受けた方で、予防接種証明書の発行を希望される方。

アプリ申請

必要なもの

1.スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroid8.0以降。マイナンバーカードが読み取れるNFC Type B対応端末)

2.専用アプリ(新型コロナワクチン接種証明書アプリ)
※スマートフォンをご利用の方は下記URLからダウンロードすることができます。

3.マイナンバーカード(個人番号カード)
※マイナンバーカードの取得方法については、下記リンク先(マイナンバーカード(個人番号カード)の交付)をご確認ください。

4.券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード受け取りの際に設定した4桁の数字)

5.【海外用のみ】旅券(パスポート)

※アプリの動作環境、利用方法など詳しくは、デジタル庁ホームページをご確認ください。

書面申請

  • 従来の海外用に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書も申請いただけるようになりました。
  • 書面の接種証明書の発行をご希望の方は、日本国内用と海外用の2種類から選択いただけます。ご希望の証明書により、ご準備いただく書類が異なりますのでご注意ください。
  • 証明書の様式変更に伴い、令和3年12月20日(月曜日)からは下記の申請書をご利用ください。

必要なもの

接種証明書(日本国内用)
  1. 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
  2. 接種済証または接種記録書
  3. 本人確認書類
接種証明書(海外用及び日本国内用)
  1. 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
  2. 接種済証または接種記録書
  3. 旅券(有効期限が切れていないもの)
  • 日本国内での利用については、接種済証や接種記録書も従来通りご利用いただけます。
  • 海外用証明書は、日本国内用の証明書も兼ねています。

申請先

  • 健康推進課(保健センター)窓口

コンビニ交付

窓口で発行している紙の証明書(無料)と、アプリによる電子証明(無料)に加え、コンビニ等のキオスク端末で接種証明書が取得できるようになりました。(有料120円)

詳しくはこちらをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部健康推進課(保健センター)
〒480-0103 愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字中切254
電話番号:0587-93-8300 ファクス番号:0587-93-6700
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。