新型コロナウイルス感染症予防接種
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症を発病すると、発熱・咳・喉の痛みなどの症状が現れます。風邪と見分けがつきにくく、年齢が上がるごとに重症化するリスクが高まります。また、倦怠感・呼吸困難・筋力低下などの後遺症が現れることもあります。
過去に感染した方や予防接種を受けた方でも再感染する可能性があります。
新型コロナウイルス感染症の予防について
- 感染症予防には、「換気」「手洗い・手指消毒」「マスク着用」といった基本的な感染対策が有効です。
 - 帰省等で高齢の方と会う場合、大人数で集まる場合は、感染予防を心がけましょう。
 - 日頃から十分に休養とバランスのよい栄養をとり、体調を整えるようにしましょう。
 
新型コロナウイルス感染症予防接種について
新型コロナウイルス感染症予防接種を希望される方に、定期予防接種を実施します。
予防接種は、効果と副反応をよく理解した上で、接種をご検討ください。
- 
新型コロナワクチンの定期予防接種について(厚生労働省リーフレット) (PDF 1.9MB)
 - 
新型コロナワクチンについて(厚生労働省)(外部リンク)
 - 
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)(外部リンク)
 
対象者
・65歳以上の方(昭和36年2月28日までに生まれた方)
・60~64歳で心臓・腎臓・呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる機能障害(身体障害者手帳1級程度)のある方(昭和41年2月28日までに生まれた方)
案内発送時期
9月末に郵送による個別通知
※高齢者インフルエンザ予防接種の案内も同封します。
実施期間
令和7年10月15日~令和8年2月28日
(ただし、医療機関によっては予約できない場合もあります)
※高齢者インフルエンザ予防接種と接種期間及び対象者が異なりますので、ご注意ください。
※実施期間外での接種は、お送りする予診票を使用できませんのでご注意ください。
※定期予防接種は、期間中に1回のみです。
自己負担金
4,600円(医療機関の窓口でお支払いください)
【自己負担金の助成について】
今まで無料で接種されていた方については、令和7年度からご本人様からの申し出による申請(手続き)が必要となりました。以下の対象者に該当する場合のみ、自己負担金の助成が受けられます。(無料で接種ができます)自己負担金免除対象となる方は接種前に保健センターにて手続きをお済ませください。(接種後の申請、払い戻しはできません。)
<対象者>(以下、いずれかに該当する方)
(1)生活保護法の規定による被保護世帯に属する者
(2)町民税非課税世帯に属する者
(3)中国残留邦人等に対する支援給付世帯に属する者
<来所時の持ち物>
・予防接種予診票
・接種を受ける方、および来所された方の本人確認ができるもの(運転免許証等)
※別世帯の方が手続きを行う場合、予診票裏面上部の委任状を記載してください。
実施場所
個別通知の案内にある扶桑町・大口町・江南市・犬山市の委託医療機関(その他の医療機関で接種を希望される場合は事前に手続きが必要になります。必ず保健センターまでご連絡ください)
接種について
- 直接、実施医療機関へ予約のうえ、医療機関で接種してください。
 - あらかじめ予診票の問診項目をご記入ください。
 - 本人による接種意思の確認ができない方は接種できませんのでご注意ください。
 
使用するワクチンについて
「JN.1系統及びその下位系統へのより高い中和抗体を誘導する抗原を含むこと」に対応するワクチンとして薬事承認を受けたものです。
※使用するワクチンのメーカーは医療機関により異なります。詳細は、接種を希望する医療機関にお問い合わせください。
- 
ワクチン接種を受ける人へのガイド検索(外部リンク)
「SARS-CoV-2 による感染症の予防」をご参照ください。
各ワクチンに関する情報を見ることができます。 
接種後の副反応等について
- ワクチンは重症化予防などの効果がある一方で、発病を必ず防ぐわけではなく、接種時の体調などによって副反応が生じる場合があります。医師と相談の上、接種いただくとともに、接種後の体調に異変が生じた場合は医療機関にご相談いただくようお願いします。
 - 予防接種は感染症を防ぐために重要なものですが、極めてまれに健康被害の発生がみられます。万が一、定期の予防接種による健康被害が発生した場合には、救済給付を行うための制度(予防接種健康被害救済制度)があります。申請に必要となる手続きなどについては、健康推進課へご相談ください。
 
- 
新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省)(外部リンク)
最新の新型コロナワクチンの有効性・安全性についてが記載されています。
副反応を疑う症状についてのご相談(都道府県別)についても記載されています。 
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康推進課(保健センター)
〒480-0103 愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字中切254
電話番号:0587-93-8300 ファクス番号:0587-93-6700
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
