扶桑町国民健康保険からのお知らせ
国民健康保険のマイナンバー(個人番号)制度の情報連携(※1)に伴う添付書類の省略について
平成29年11月13日からマイナンバー(個人番号)制度の情報連携について、本格運用が開始されました。
これに伴い、行政機関での手続きの際、提出の必要のあった一部書類について、添付を省略できるようになります。
しかし、国民健康保険の手続きで省略できる添付書類については、現在のところ情報連携により必要な情報を取得するのに1か月以上必要となる場合もあり、事務処理に大幅な遅れが生じるなどの問題が想定されます。
扶桑町においては、マイナンバー(個人番号)による情報連携の本格運用開始後も、この問題が解消されるまでは引き続き証明書等の提出をお願いします。
※1 情報連携とは、マイナンバー(個人番号)制度により、これまで住民の皆様が行政の各種事務手続で提出する必要があった書類を省略することができるよう、専用のネットワークシステムを用いて、異なる行政機関の間で情報をやり取りすること
引き続き必要な証明書類
手続きの名称 |
引き続き必要な証明書類 |
---|---|
国民健康保険の加入 | 健康保険資格喪失証明書 |
国民健康保険の脱退 | 新しい職場の加入している健康保険情報がわかるもの(※2)または健康保険資格取得証明書 |
非自発的失業者に係る保険税軽減の届出 | 雇用保険受給資格者証 |
※2加入している健康保険情報がわかるもの
下記のものから1点以上お持ちください。
<マイナ保険証の登録がある方>
マイナンバーカード、資格情報のお知らせ、健康保険証、 マイナポータルから健康保険証情報をダウンロードしたPDFファイルの写し
【下記の方は特にご注意ください】
- 扶桑町に転入し、その日のうちに申請される方
- DV等支援措置を受けている方
- 就職・転職・退職等により健康保険が変わる方 等
これらの方は、窓口においてマイナンバーによる健康保険情報の確認ができず、手続きが完了できない場合があります。
つきましては、マイナンバーカードに加えて、健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせもしくはマイナポータルから健康保険証情報をダウンロードしたPDFファイルの写しをいずれか1点以上ご持参のうえ、窓口担当者へご提示ください。
<マイナ保険証の登録がない方>
資格確認書、健康保険証
倒産・解雇などで離職された方の国民健康保険税の軽減について
倒産・解雇または雇い止めなどにより離職された65歳未満(離職日時点)の方が、国民健康保険に加入される場合、手続きすることで国民健康保険税が軽減されます。詳しくは、「倒産・解雇などで離職された方の国民健康保険税の軽減について」のページをご覧ください。
国民健康保険税の簡易試算ができます
年間の国民健康保険税額を所得や固定資産税額などから簡易的に試算する「簡易試算シート」を掲載しましたので、ご利用ください。
簡易試算シートは、「国民健康保険税の計算と支払い」のページからダウンロードできます。
医療費・国民健康保険税の還付金詐欺にご注意ください
市町村職員を名乗り、医療費や国民健康保険税の還付(払い戻し)を装って現金自動預け払い機(ATM)へ誘導して送金をさせる振り込め詐欺事件が全国で発生しております。
扶桑町役場の職員が、「医療費の払い戻しや,保険税の還付がある」などと電話をかけて、ATMの操作を指示して払い戻しをすることや暗証番号をお聞きすること、キャッシュカードを預かったりすることは絶対にありませんので、ご注意ください。
おかしいと思ったら、扶桑町役場戸籍保険課もしくは犬山警察署(0568-61-0110)へお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部戸籍保険課保険医療グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-92-4114 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。