扶桑町環境審議会
扶桑町環境審議会
扶桑町では、環境の保全等に関する基本的事項を審議するため、扶桑町環境審議会を環境基本条例に基づき設置しています。この審議会は、学識経験者、町民と事業者の合計16人以内の委員で組織されています。任期は2年です。
役職 | 氏名 | 選任の区分 |
---|---|---|
会長 | 宮田 賢輔 | 学識経験者 |
副会長 | 渡辺 誠 | 学識経験者 |
委員 | 安森 綾子 | 各種団体の代表者 |
委員 | 青木 ゆかり | 各種団体の代表者 |
委員 | 間宮 進示 | 各種団体の代表者 |
委員 | 堤 博子 | 各種団体の代表者 |
委員 | 矢嶋 惠美 | 各種団体の代表者 |
委員 | 児島 孝治 | 各種団体の代表者 |
委員 | 浅野 朋幸 | 事業者 |
委員 | 曽我 公彦 | 事業者 |
委員 | 小椋 好和 | その他 |
委員 | 墨井 康仁 | その他 |
委員 | 大藪 孝志 | その他 |
委員 | 坪内 茂雄 | その他 |
環境審議会の役割
町長の諮問に応じ、次の事項を審議します。
- 環境基本計画に関すること。
- 前号に上げるもののほか、環境の保全等に関する基本的事項
環境基本計画に係る進捗状況
扶桑町環境基本条例第9条に基づき、本町における環境保全等に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため、令和7年3月に第2次扶桑町環境基本計画(ふそう環境まちづくりプラン)を策定しました。
第2次扶桑町環境基本計画(ふそう環境まちづくりプラン)は令和7年度(2025年度)を初年度として令和16年度(2034年度)までの10年間を計画期間とし、扶桑町の環境の将来像として「次世代のみんなが 笑顔になる環境を 継承するまち」を目指して取り組んでいく計画になります。
環境審議会において、令和7年度の主な取り組みや進捗状況を審議しました。
参考
過去の審議資料
扶桑町環境基本計画の進捗状況等を審議していただきました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
生活安全部環境課環境グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-92-4112 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。