くらしカーボンニュートラルクラブ

ページID1004506  更新日 2025年9月29日

印刷大きな文字で印刷

「くらしカーボンニュートラルクラブ」とは

 「くらしカーボンニュートラルクラブ」とは、家庭でのCO2削減量を地域の地球温暖化対策などに活用することを目的とした団体で、扶桑町と連携協定を締結した東邦ガス株式会社が運営及び管理を行います。入会費、年会費はかかりません。

 「くらしカーボンニュートラルクラブ」は、扶桑町住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金を利用し、家庭用燃料電池システム(エネファーム)や住宅用太陽光発電システム、定置用リチウムイオン蓄電システム等などの設備を設置された方にご協力いただき、環境各家庭の発電量等からCO2削減量を算定し、国のクレジット制度を活用してJ-クレジット化(環境価値化)する地球温暖化対策プロジェクトを実行します。

プロジェクトの仕組み

  1. 入会申込日から遡って2年以内に、町の補助金を利用して自宅にエネファームや太陽光発電設備、蓄電池を設置している町民が、「くらしカーボンニュートラルクラブ」に入会し、J-クレジット権利を東邦ガス株式会社に譲渡
  2. 連携協定を締結した東邦ガス株式会社が、太陽光発電システム及びエネファームの発電実績やCO2削減量を収集
  3. 東邦ガス株式会社が国へJ-クレジット化を申請
  4. 国からJ-クレジットを東邦ガス株式会社へ付与
  5. 認証されたJ-クレジットを東邦ガス株式会社から町へ寄付
  6. クレジットで得られた収益は、町のCO2削減に寄与する事業に使用することで、CO2削減の環境価値が地域に循環するモデルを構築

プロジェクトの仕組み

「J-クレジット」とは

 省エネ設備や再エネ設備の導入によってCO2を削減した量や、適切な森林管理によってCO2を吸収した量を「クレジット」として国が認証する制度です。

 この制度で認証されたクレジットは、CO2削減計画の目標達成やカーボン・オフセットなど、さまざまな用途に活用できます。

※カーボン・オフセット:経済活動等によりどうしても減らせないCO2の排出量を別で削減した量で埋め合わせる(相殺する)こと。

入会について

入会方法

  1. 扶桑町住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金を申請
  2. 補助金の実績報告時に「くらしカーボンニュートラルクラブ 入会申込書」を提出

入会時の同意事項

  1. 「くらしカーボンニュートラルクラブ 運営規約」に同意すること
  2. J-クレジット制度の各種申請に際し、入会申込書に記載された情報を、東邦ガス株式会社が使用すること、また、東邦ガス株式会社が必要とする情報を提供することに同意すること
  3. 「くらしカーボンニュートラルクラブ」への入会に際し、本入会申込書の受付や記入内容確認などの申請書受付対応について、扶桑町が行うことに同意すること
  4. 家庭用燃料電池システム(以下「エネファーム」)を使用することによる自家消費分についての環境価値 (CO2削減量) を東邦ガス株式会社へ譲渡すること、その結果として「エネファームを使用することで温室効果ガス排出量を削減」したことを主張できなくなることに同意すること

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生活安全部環境課環境グループ
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字天道330
電話番号:0587-92-4112 ファクス番号:0587-93-2034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。